6月 同朋の会 座談会開催報告

投稿日:
天満別院では、六月九日(日)の十四時より同朋の会が開催されました。
御講師には大阪教区第七組 敎應寺住職 建部 智宏師と同じく大阪教区第七組 長教寺住職 稲垣 洋信師にお越しいただきました。
ある方の「お念仏を称えてもありがたく感じないし、お坊さんの話を聞いても救われたという気持ちにならない。これは私の修行が足りないということでしょうか。もっと功徳を積んだらわかるようになるのでしょうか。」という質問をテーマに座談が始まりました。質問の内容はよくご門徒の皆さんからも聞かれることでしたのでご門徒のみなさんも話に入りやすく色々な意見を交わすことができました。答えの一例として自分に向き合いながらご聴聞を続けてもらうことでいつか何かのきっかけで、仏法に頷けることがあると思います。自分の愚かさに気付いているあなたのような方こそ救いが約束されています。
次回、七月十四日(日)の同朋の会には、大阪教区第七組 敎應寺住職 建部 智宏師にお越しいただきます。
皆様、是非ご参拝くださいますようご案内申し上げます。

 

 

 

夏の御文法要について

投稿日:

 

天満別院では、六月二十三日(日)、二十四日(月)の二日間、十三時半より本堂にて夏の御文法要が勤修されます。

御文とは本願寺八代目の蓮如上人が、真宗の教えを手紙の形で人々に伝えひろめたことをいいます。

特に明応七年の夏季に書かれた四通は「夏の御文」と呼ばれ、「ねぶり(眠)をさましてねんごろに聴聞候へ」など聞法精進をすすめられています。

法要後の御法話には、両日ともに大阪教区第7組本照時前住職沖野 頼信師にお話いただきます。

尚、二十四日(日)午前十時からは天満別院一階、無憂華にて正信偈書写の会も開かれます。

皆さまお誘い合わせの上、ご参拝くださいますようご案内申し上げます。

六月 同朋の会 座談会開催のお知らせ

投稿日:

天満別院では六月九日(日)十四時より同朋の会が開催されます。

大阪教区第七組  敎應寺住職 建部 智宏師と、同じく大阪教区第七組 長教寺住職 稲垣 洋信師のお二方が御講師です。

いつもは『正信偈』についての講義を中心に行っていますが今回は何気ない日常の疑問などについて皆さんと一緒に考え、意見を交換したりしますので非常に楽しい会となります。

皆さまお誘い合わせの上、ご参拝くださいますようご案内申し上げます

春季彼岸会について

投稿日:

天満別院では三月二十四日(日)に春季彼岸会並総永代経法要 兼 墓地納骨(物故者)追弔法要が勤修されました。

講師は、大阪教区第十三組 心願寺寺住職 松井 聰 師にお越しいただきました。

今年の彼岸は天候はやや不安定でしたが彼岸会当日は天気にも恵まれ本当にたくさんの方にお参りいただきました。

松井先生には親鸞聖人の和讃から生活の中に常に南無阿弥陀仏がある生活についてなど普段何気なく毎日を過ごしている自分たちにとても共感できる内容でした。

今年度の行事・法座はすべて終わり四月から新年度の教化事業が始まってきます。これからもたくさんの方に参詣していただけるようにしていきたいと思います。

青年部会講習会 開講の報告

投稿日:

天満別院では今月7日午後4時より教化委員会青年部会主催の崇敬寺院を対象に講習会を開講いたしました。

講師には本山宗務所 本廟部部長 近松 誉 師にお話をいただきました。

 

 

 

 

 

 

近松先生には、「天満別院の歴史と崇敬寺院」という講題でお話いただきました。

今回の講習会は青年部会が立ち上がって最初の活動でしたので参加者が集まるか不安でしたが予想よりもたくさんの方々に参加していただけました。


 

 

 

 

 

 

講習会の後は懇親会が開かれましてみなさん各々楽しまれていました。

これからも青年部会で様々な講習会を開いてお寺と地元の青年層をお寺に取り込んでいきたいと考えております。今回の講習会を励みに役員一同頑張っていきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

第二回 聖典講座開講の報告

投稿日:

天満別院では先日午後6時より大阪教区教化委員会主催による第2回聖典講座が別院1階講堂にて開講されました。

当院を会場に全4回ある聖典講座のテーマは通じて『釈尊を説いた経』ー大乗仏教入門ーをテーマに大谷大学教授 織田 顕祐先生にお話いただきます。

今回の聖典講座では前半に釈尊入滅後の仏弟子たちが実在主義「釈迦牟尼の説いた教えが法である」考えと讃仏主義「単なる肉体だけでなく知恵と慈悲によって成り立つものがブッタである」考えによる根本分裂のお話をされました。後半からは初期のジャータカ物語を実際に読んで、初期の頃は二十数話しかなかったものが最終的に五百数十話まで増えていきある程度まとまった段階で主人公が「菩薩」(釈迦牟尼の固有名詞)と呼ばれるようになったという締めくくりで閉講しました。

今後の予定につきましては、

次回は4月12日(金)

第4回は5月16日(木)です。

参加は無料です。申し込みは不要です。

皆様お誘い合わせのうえ、お越しください。

三月同朋の会 座談会 開催のお知らせ

投稿日:

天満別院では三月十日(日)十四時より同朋の会が開催されます。

今月は大阪教区第七組 敎應寺住職 建部 智宏師と、同じく大阪教区第七組 長教寺住職 稲垣 洋信師のお二方が御講師です。

普段は『正信偈』をテキストとし、『正信偈』の内容についてを御講師にお話いただくという形で進んでいきますが、今回は御講師がお二方ということで座談会が予定されています。

皆さまお誘い合わせの上、ご参拝くださいますようご案内申し上げます

3月6日(水)聖典講座開講のお知らせ

投稿日:

この度、天満別院では大阪教区教化委員会主催のもとに大乗仏教入門としまして全4回にわたって聖典講座が開講されることになりました。

第2回聖典講座は3月6日(水)午後6時より別院1F講堂にて開講されます。

「お経ってむずかしそう…、何が書いてあるのかわからない…」「お釈迦さまと阿弥陀さま、どうちがうの?」など、ぜひこの機会に「お経」に親しんでみませんか。

大乗仏教入門『釈尊を説いた経』をテーマに大谷大学教授 織田 顕祐先生にお話いただきます。

参加は無料です。申し込みも不要です。

皆様お誘い合わせのうえ、お越しください。

てらこんネットワーク 開催報告 お知らせ

投稿日:

 

 

 

 

 

 

 

 

「2019冬春会 てらこんネットワーク」が天満別院を会場として開催され、男女40名ほどが参加されました。

次回は京都、真宗大谷派 東光寺を会場に二月二十四日(日)に開催されます。詳細のチラシは天満別院でも配布されています。

一月 定例法話 開催報告

投稿日:

天満別院では去る一月二十四日(木)の十三時半より定例法話が開催されました。

御講師には、大阪教区第十三組 即念寺 洲﨑 善範 師 弾き語り角谷 早音美さんにお越しいただきました。

音楽と合わせて聞く法話は何度か聞いたことはありましたが歌を歌いながらの法話は初めて聞きました。参拝された方もみなさん熱心に聴聞されていました。

法話というものは話を聞くだけでなく聞いている自分がその話を聞いて何を考えるのかがとても大切です。今回の法話を聞くことで法話としての新しいものを感じることができました。

また法話のあと天満別院婦人部のお善哉の接待があり正月にお飾りしたお餅をみなさんと一緒にいただきました。