七月 定例法話 開催の報告

投稿日:

天満別院では去る七月二十七日(金)の十三時半より定例法話が開催されました。

御講師には、大阪教区第十三組 善福寺 野村 正示 師にお越しいただきました。

連日の猛暑の中、参拝していただきましてありがとうございます。

正信偈はお経ではなく偈(歌)である。私たちは言葉の世界で生きているためにすぐ事の善い、悪いを考えてしまう。等々の印象的な言葉が多くわかりやすい法話でした。

七月 定例法話 開催のお知らせ

投稿日:

 

 

 

 

 

 

天満別院では、七月二十七日(金)十三時半より本堂にて定例法話が開催されます。

御講師は、大阪教区第十三組  善福寺 野村 正示 師です。

諸般の事情により、今月の定例法話は二十七日に開講致します。お間違えのないようにお願い致します。

尚、今月の正信偈書写の会はお休みさせていただきます。

皆さまお誘い合わせの上、ご参拝くださいますようご案内申し上げます。

天満別院 報恩講習礼開催の報告

投稿日:

 

 

 

 

 

 

 

天満別院では、七月十二日(木)に天満別院教化委員会 法要部会主催による報恩講習礼を開催致しました。

第一回目の習礼は「正信偈(句切)の習礼及び心得」についてでした。

初めての正信偈(句切)にみなさん慣れないもの法要部の先生たちと一緒に元気よく読まれていました。

次回は八月四日(土)の午後五時より、「巡讃・内陣 出退の習礼及び心得」について開催致します。

ご持参いただくものは真宗大谷派声明集(上・下)真宗の儀式、間衣、輪袈裟、裳附、五条、差貫となっております。なお習礼開始の五時の時点で装束を付けた状態でお待ちくださいますようお願い申し上げます。

参加をご希望の方は、天満別院までお気軽にお電話ください。

電話 06-6351-3535 FAX 06-6351-3547

天満別院 寺族対象 報恩講習礼開催のお知らせ

投稿日:

 

 

 

 

 

 

七月十二日(木)の午後五時から天満別院にて崇敬寺院対象の報恩講習礼を行います。

今回の内容は「正信偈(句切)の習礼及び心得」です。

崇敬寺院の方で得度式を受けておられれば、どなたでもご参加できます。

ご持参いただくものは本山出版大谷声明集(上、下)、真宗の儀式(声明作法)、間衣、輪袈裟です。

参加をご希望の方は、天満別院までお電話ください。

電話番号は06−6351−3535です。

七月 同朋の会 開催報告

投稿日:

天満別院では、七月八日(日)の十四時より同朋の会が開催されました。

前回に引き続き、『正信偈』に出てくる天親菩薩について大阪教区第七組 敎應寺住職 建部 智宏師よりお話をいただきました。前回、前々回も天親菩薩についての内容でしたが、今回は正信偈の書き下し文から内容を考えていくものでした。「天 親 菩 薩 造 論 説」は天親菩薩が『仏説無量寿経』の影響を受けて『浄土論』を書かれましたとお話されました。また、本願寺派の寺族の方も来られまして様々な角度から議論や説明が出ました。

今日は久しぶりの晴れた青空になり気持ちいいほどの快晴でした。来月は諸般の事情により同朋の会はお休みいたしますのでよろしくお願いいたします。

五月 定例法話 開催の報告

投稿日:

天満別院では去る五月二十四日(木)の十三時半より定例法話が開催されました。

御講師には、大阪教区第十五組 泉勝寺 小松 肇 師にお越しいただきました。

この日は天気も良く多くの方にお参りいただきました。

お話の内容としましては様々な経典や書物を先人たちの意志、考えをくみ取りながらしっかりと理解していくのが大切なんだと感じました。

本願ぼこりつまり阿弥陀さまの本願の不思議なはたらきによって救われるからといって、悪事を恐れないことは、本願に甘えているので、浄土への往生は実現しないのである、この主張は阿弥陀様さまの本願を疑い、己の善悪の宿業を知らないことによっておこるものである。

 

五月 定例法話 開催のお知らせ

投稿日:

 

 

 

 

 

 

 

 

天満別院では、五月二十四日(木)十三時半より本堂にて定例法話が開催されます。

御講師は、大阪教区第十五組  泉勝寺 小松 肇 師です。

午前十時からは天満別院一階、無憂華にて正信偈書写の会も開かれます。

皆さまお誘い合わせの上、ご参拝くださいますようご案内申し上げます。

五月 同朋の会 開催報告

投稿日:

天満別院では、五月十三日(日)の十四時より同朋の会が開催されました。

前回に引き続き、『正信偈』に出てくる天親菩薩について大阪教区第七組 長教寺住職 稲垣 洋信師よりお話をいただきました。様々なことをお話していただきましたが、中でも「遊煩惱林現神通」に書かれている煩惱という言葉から、人間にはいくつ煩惱があるのか。諸説には、四苦(4×9=36)、八苦(8×9=72)を合わせた百八個とも言われており、その四苦八苦は、生老病死という根本的な四つの苦に加え、求不得苦、怨憎会苦、愛別離苦、五蘊盛苦の四つを合わせて八苦ということを教わりました。

この日は朝から雨が強く、普段と比べると参拝者も少なかったですが、次回は三ヶ月ぶりに座談会を予定しております。また皆様お誘い合わせのうえ、ご参拝くださいますようご案内申し上げます。

てらこんネットワーク 開催のお知らせ

投稿日:


 

 

 

 

 

 

 

真宗大谷派近畿連区坊守の有志が集まり、てらこんネットワークが企画されました。

6月2日(土)に天満別院で開催となります。参加費は1000円、懇親会は5400円となります。

時間は16時~からお顔合わせ、18時半~場所を変えて懇親会となっております。

参加、詳細については上本賀代子さん(090-1891-4008)までお願いいたします。