2月度 聖典講座・定例法話の開催について

投稿日:

大阪、京都、兵庫に対し「緊急事態宣言」の期間が延長されたことを受け、天満別院の対応期間も3月7日まで延長し、2月の開催行事につきましては下記のように対応致します。

 

 

◇ 2月18日(木)14時~17時 聖典講座(真宗学)  古田 和弘 氏

オンライン聴講のみの開催となりました。

参加を希望される方は教務所メールアドレス(osaka@higashihonganji.or.jp)までお申し込みください。

※オンライン聴講の定員は、100名です。

 

◇2月24日(水)13時30分 定例法話 今井 健太郎 師

中止とさせていただきます。

 

引き続きご理解とご協力を賜りますよう何卒よろしくお願い申し上げます。

2月号「六字城」HP公開のお知らせ

投稿日:

天満別院では昭和38年8月の創刊より毎月機関紙「六字城」を発行しております。

先日、「六字城」675号(令和3年2月号)を皆様のお手元に届くようご郵送いたしました。

また天満別院ホームページにも公開しました。下記リンクからも閲覧いただけます。

皆さま是非ご覧ください。

675号(令和3年2月号)

第1回 聖典講座開催の報告

投稿日:

 聖典講座(大阪教区教化委員会主催)が1月21日(木)14時から天満別院で開催されました。今回は、緊急事態宣言を受け、オンライン配信のみとなりました。御講師には古田 和弘 先生(九州大谷短期大学 名誉学長)にお越しいただきました。先生には「『高僧和讃』に学ぶ」をテーマに全4回お話いただきます。

ご覧になられていた方々には、途中映像が乱れてしまいましたことを深くお詫び申しあげます。

また、次回以降の聖典講座の開催の有無、形式につきましては、日程が近づき次第、ホームページにて告知させていただきます。

緊急事態宣言による別院の対応

投稿日:

1月13日付にて、大阪、京都、兵庫に対し「緊急事態宣言」が発出されたことを受け、天満別院では、2月7日以下のように対応いたします。ご理解とご協力を賜りますよう何卒よろしくお願い申し上げます。

1月24日 定例法話 中止

1月21日  聖典講座(真宗学) 1/21(木)14時~17時 古田和弘氏    オンライン聴講のみの開催となりました。

参加を希望される方は教務所メールアドレス(osaka@higashihonganji.or.jp)までお申し込みください。

※オンライン聴講の定員は、100名です。

月参りについては 、各ご門徒に連絡を取り、希望される場合のみ行います。

1月号「六字城」HP公開のお知らせ

投稿日:

天満別院では昭和38年8月の創刊より毎月機関紙「六字城」を発行しております。

昨年末には、「六字城」674号(令和3年1月号)を皆様のお手元に届くようご郵送いたしました。

また天満別院ホームページにも公開しました。下記リンクからも閲覧いただけます。

皆さま是非ご覧ください。

674号(令和3年1月号)

すす払い同朋の会 中止のお知らせ

投稿日:

12月24日(木)に予定しておりました「すす払い同朋の会」(年末大掃除)ですが、コロナウイルスが感染拡大している状況を鑑み、ご来院の皆様の健康と安全を慎重に考慮し、今年度は中止と致しました。
何卒ご理解のほどよろしくお願い致します。

12月号「六字城」HP公開のお知らせ

投稿日:

天満別院では昭和38年8月の創刊より毎月機関紙「六字城」を発行しております。

先日、「六字城」673号(令和2年12月号)を皆様のお手元に届くようご郵送いたしました。

また天満別院ホームページにも公開しました。下記リンクからも閲覧いただけます。

皆さま是非ご覧ください。

673号(令和2年12月)

11月24日(火)定例法話開催のお知らせ

投稿日:

天満別院では、11月24日(火)13時30分より定例法話が開催されます。

御講師には、大阪教区第3組 恩樂寺 乙部 大信師にお越しいただき、

講題「コロナ禍の仏事で」についてお話いただきます。

感染症対策には十分に配慮しております。皆様のご参拝をお待ちしております。

 

11月号「六字城」HP公開のお知らせ

投稿日:

天満別院では昭和38年8月の創刊より毎月機関紙「六字城」を発行しております。

先日、「六字城」672号(令和2年11月号)を皆様のお手元に届くようご郵送いたしました。

また天満別院ホームページにも公開しました。下記リンクからも閲覧いただけます。

皆さま是非ご覧ください。

672号(令和2年11月)